1:
何?2000年代以降だとキンカメ、ハーツ、ダメジャーが天井やろ。キンカメはCCのカナロアやTTのドゥラメンテとかを介して父系としては拡がっているけど。
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1702127604/
2:
高速馬場
3:
キタサンCTやろ
4:
そもそもCTが一番多いんじゃないの?
5:
CTってミオスタチンの配合パターンが安定しないからよっぽど能力高くないかぎりかえって不利だったりするんじゃね
あとND系の一部は優れた心肺機能が父方から遺伝する可能性が高いから海外だとCTでも成功しやすいのかも
日本は結局そんなにND直系が根付かなかったし
あとND系の一部は優れた心肺機能が父方から遺伝する可能性が高いから海外だとCTでも成功しやすいのかも
日本は結局そんなにND直系が根付かなかったし
6:
キンカメとハーツなら大成功だろ
どっかのアレと違って血は繋がりそうだし
どっかのアレと違って血は繋がりそうだし
9:
ドゥラメンテってTTなのか?
10:
TTで現役時に速い馬はCT 馬よりもミオスタチン以外に遺伝的にスピード要素を持ってる可能性が高いんじゃないかな?
13:
型が公表されてないのが多くてわからん
14:
キタサンって多分CTだよな
イクイノックスはTTっぽさあるけど
イクイノックスはTTっぽさあるけど
15:
ドゥラメンテがTTはないと思うけど
16:
サリオスは体重体高比見る限りCCっぽい
17:
CTだと狙った配合が外れることが多いかもしれんな
スタミナを補う配合をしたつもりなのにCの方がでちゃったりしてどっちつかずの産駒が産まれたり、
その逆になったり
スタミナを補う配合をしたつもりなのにCの方がでちゃったりしてどっちつかずの産駒が産まれたり、
その逆になったり
19:
>>5
心肺機能が遺伝するからこそやれるってことなのかね。だとしたら日本で欧州なんかと同じことやっても上限が見えてるわな。
心肺機能が遺伝するからこそやれるってことなのかね。だとしたら日本で欧州なんかと同じことやっても上限が見えてるわな。
コメント