
1:
リバティアイランド6馬身差Vに海外メディア驚愕 48年で最大着差「道を開けろ。表彰台を譲れ」
東京競馬場で21日に行われた3冠牝馬クラシック第2弾の「第84回オークス」で、川田将雅が騎乗する1番人気リバティアイランドが6馬身差の圧勝。昨年のスターズオンアースに続き、春2冠馬の誕生となった。阪神JF、桜花賞に続きG1・3連勝。海外メディアからも驚きの声が上がっており「支配的な立ち位置をさらに高めた」「日本の新たなスター牝馬」などと報じられている。
強い。圧倒的だ。リバティアイランドが圧勝したレース映像を公開したのは、英衛星放送「スカイスポーツ」の競馬専門サイト「アット・ザ・レーシーズ」公式ツイッター。「Superstar!」と文面に記した投稿では、最後の直線でグングン加速し、他を置き去りにした圧巻の走りっぷりが映し出されていた。
米競馬専門誌「ブラッドホース」は「リバティアイランドが日本のオークスで圧倒的な勝利を収める」との見出しで圧勝劇を報道。「アーモンドアイ、ラヴズオンリーユー、デアリングタクトよ、道を開けろ。日本の新たなスター牝馬、リバティアイランドのために表彰台を譲れ」とインパクトある文面を記したほか、「このドゥラメンテの雌の子は5月21日、東京競馬場でショーを披露した。歴史的な6馬身差で17のライバルを完敗させた」と伝えた。
「この着差は1975年以降最大のもので、2012年に三冠へと向かっていたジェンティルドンナが記録した5馬身差を1馬身上回るものだ」とも伝えられたほか、米紙「デイリー・レーシングフォーム」は「リバティアイランドが日本のオークス勝利で立ち位置を強化する」との見出しで記事を掲載。「6馬身差の勝利で、日本の3歳牝馬の中での支配的な立ち位置をさらに高めた」と称賛したほか、海外競馬専門サイト「ワールドホースレーシング」は公式ツイッターで「アン.ビ.リー.バ.ブル. リバティアイランドのなんて完全なる圧勝だ」と信じられない様子で投稿していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b9222101d57a6f5dcf2f8ce3ca071855f1c9fbb
東京競馬場で21日に行われた3冠牝馬クラシック第2弾の「第84回オークス」で、川田将雅が騎乗する1番人気リバティアイランドが6馬身差の圧勝。昨年のスターズオンアースに続き、春2冠馬の誕生となった。阪神JF、桜花賞に続きG1・3連勝。海外メディアからも驚きの声が上がっており「支配的な立ち位置をさらに高めた」「日本の新たなスター牝馬」などと報じられている。
強い。圧倒的だ。リバティアイランドが圧勝したレース映像を公開したのは、英衛星放送「スカイスポーツ」の競馬専門サイト「アット・ザ・レーシーズ」公式ツイッター。「Superstar!」と文面に記した投稿では、最後の直線でグングン加速し、他を置き去りにした圧巻の走りっぷりが映し出されていた。
米競馬専門誌「ブラッドホース」は「リバティアイランドが日本のオークスで圧倒的な勝利を収める」との見出しで圧勝劇を報道。「アーモンドアイ、ラヴズオンリーユー、デアリングタクトよ、道を開けろ。日本の新たなスター牝馬、リバティアイランドのために表彰台を譲れ」とインパクトある文面を記したほか、「このドゥラメンテの雌の子は5月21日、東京競馬場でショーを披露した。歴史的な6馬身差で17のライバルを完敗させた」と伝えた。
「この着差は1975年以降最大のもので、2012年に三冠へと向かっていたジェンティルドンナが記録した5馬身差を1馬身上回るものだ」とも伝えられたほか、米紙「デイリー・レーシングフォーム」は「リバティアイランドが日本のオークス勝利で立ち位置を強化する」との見出しで記事を掲載。「6馬身差の勝利で、日本の3歳牝馬の中での支配的な立ち位置をさらに高めた」と称賛したほか、海外競馬専門サイト「ワールドホースレーシング」は公式ツイッターで「アン.ビ.リー.バ.ブル. リバティアイランドのなんて完全なる圧勝だ」と信じられない様子で投稿していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b9222101d57a6f5dcf2f8ce3ca071855f1c9fbb
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1684747789/
56:
着差でゆうならジェンティルドンナ級だしな
世代レベル低いにしてもないようは3巻級
世代レベル低いにしてもないようは3巻級
57:
オークスは取れると思ってたけどレース前は三冠無理と重ぅてた
けどこの内容ならイケる
ブエナビスタより強いよ
けどこの内容ならイケる
ブエナビスタより強いよ
61:
凱旋門狙うなら菊花賞出そうぜ
63:
そんで今週はソールオリエンスがダービー5馬身ぐらいで勝つんだろ?
今年の有馬記念やべぇな
今年の有馬記念やべぇな
64:
モアイより、ウオッカやろ
ダービー馬やし
ダービー馬やし
65:
せめて海外で知名度がある馬を上げろよ
66:
海外と違って走りやすい着差付きにくい馬場で6馬身だからまあ強いっちゃ強いね
ただ海外芝では活きにくいスピードなのがつらいところ
ただ海外芝では活きにくいスピードなのがつらいところ
67:
年内国内専念なら年末の中山は三冠馬vs三冠馬になるな
69:
気の早い話だが何を付けるのか楽しみだな
一応今の上位種牡馬キンカメ系で無ければ何でも付けられるし(つまりカナロア以外)
その時もっとも勝己が期待している種牡馬になるだろうな
一応今の上位種牡馬キンカメ系で無ければ何でも付けられるし(つまりカナロア以外)
その時もっとも勝己が期待している種牡馬になるだろうな
72:
リバティの馬体見てるとまだまだ子供なんだよな
晩成でここまでハイパフォされちゃうともうリバティ前後で競馬という競技自体が変わっちゃった可能性すらある
ディープやらオルへやらで最強馬論争できなくなると思うとちょっと寂しいな
晩成でここまでハイパフォされちゃうともうリバティ前後で競馬という競技自体が変わっちゃった可能性すらある
ディープやらオルへやらで最強馬論争できなくなると思うとちょっと寂しいな
73:
この世代の実力は近年最低ではなかったのか?
76:
>>73
牡馬クラシック路線だけね
「牝馬は怪物がいる、ダートはレベル高い馬が何頭もいる、スプリントにも怪物がいるかも」春先からずっとそんな感じの評価
牡馬クラシック路線だけね
「牝馬は怪物がいる、ダートはレベル高い馬が何頭もいる、スプリントにも怪物がいるかも」春先からずっとそんな感じの評価
74:
やっと最強牝馬ジェンティル、ウォッカを超えそうな馬が出てきてワクワクする
75:
流石海外は見る目があるな
77:
古馬に混じってGI勝つのに100点が要るとして今回の2着馬以下の団子との差が100点と90点の関係なのか90点と80点なのか85点と75点なのかっていうのは同世代戦では良く考えておかないといけないんだよね
かなり甘めに見積もっても90-80でしかないんじゃないの?
かなり甘めに見積もっても90-80でしかないんじゃないの?
78:
オークスのあがりはどのくらいだったん?
80:
>>78
34.0
まあ2400は世代牝馬戦だから通用するって感じだね
2000が一番強いと思う
34.0
まあ2400は世代牝馬戦だから通用するって感じだね
2000が一番強いと思う
79:
スプリント→ビッグシーザー
牝馬中距離→リバティアイランド
牡馬中距離→ソールオリエンス
マイル→リバティアイランド
ダート→ミトノオー、デルマソトカゲ、マンダリンヒーロー、ユティタム、ヤマニンウルス
古馬で通用しそうなのはこんな感じか
牝馬中距離→リバティアイランド
牡馬中距離→ソールオリエンス
マイル→リバティアイランド
ダート→ミトノオー、デルマソトカゲ、マンダリンヒーロー、ユティタム、ヤマニンウルス
古馬で通用しそうなのはこんな感じか
81:
周りが弱過ぎてどうもな
85:
ジェンティル、アーモンドアイなら8馬身差はつけてるな
コメント