
1: 2022/11/03(木) 16:53:59.66
ないよな
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1667462039/
6: 2022/11/03(木) 16:56:30.14
それでもなぜかEIが高くならない
8: 2022/11/03(木) 16:57:26.62
ドバウィになれば良い
9: 2022/11/03(木) 16:58:22.92
>>7
ダートも走れるのはめちゃくちゃなアドバンテージだろ
キンカメが大成功種牡馬と呼ばれる理由はダート
ダートも走れるのはめちゃくちゃなアドバンテージだろ
キンカメが大成功種牡馬と呼ばれる理由はダート
10: 2022/11/03(木) 16:58:34.78
大物はよく出すけど勝率はそこまで高く無かったのが面白いな
15: 2022/11/03(木) 17:00:03.94
短命すぎる
16: 2022/11/03(木) 17:00:14.81
デムーロと出会ってなければ、、、、
17: 2022/11/03(木) 17:00:38.29
タイトルホルダーからしか繋がらない
18: 2022/11/03(木) 17:00:53.57
欠点が致命傷
24: 2022/11/03(木) 17:03:26.24
最近の新種牡馬って、最初の2年ぐらいは活躍馬でるけど、その後ピタッと出なくなるよな
なんか原因あるんかな?
なんか原因あるんかな?
26: 2022/11/03(木) 17:05:13.96
初年度産駒は牝馬が地雷って言われてたけど
それ以降はむしろ牡馬で目立ったのいないな
それ以降はむしろ牡馬で目立ったのいないな
31: 2022/11/03(木) 17:08:08.31
キタサンと盛り上げてほしかった
33: 2022/11/03(木) 17:11:18.87
弱点=1200
35: 2022/11/03(木) 17:17:50.57
ディープインパクトの産駒が12連続でクラシック制覇の記録を塗り替えるのは無理そう
36: 2022/11/03(木) 17:19:20.51
血統が日本競馬の結晶で最高峰
37: 2022/11/03(木) 17:20:28.54
去年の今頃は牝馬は走らん言われてた気がするが走りまくってるな
39: 2022/11/03(木) 17:23:00.85
今年当歳がラストクロップか?
40: 2022/11/03(木) 17:23:09.79
結構ばらつき大きいよな。
重賞馬と言うよりオープン馬数が案外少ない。一部トップクラスが勝っているイメージ。
重賞馬と言うよりオープン馬数が案外少ない。一部トップクラスが勝っているイメージ。
42: 2022/11/03(木) 17:28:05.92
2020年 105頭で35頭勝ち上がり
2021年 285頭で113頭勝ち上がり
2021年 285頭で113頭勝ち上がり
43: 2022/11/03(木) 17:28:07.03
令和のサンデーサイレンスだったな
45: 2022/11/03(木) 17:31:00.37
2歳も既にドゥーラ、リバティアイランド出てるからこの世代も良さそう
牡馬の強いのそろそろ欲しいが
牡馬の強いのそろそろ欲しいが
コメント